クレジットの現金化は違法なのか?この疑問に恐らく多くの人が興味があることだろうと思います。結論から言いますと「クレジットカード現金化自体はグレーな商売」といったところですかね。サービスの種類には2通り利用方法があり、一つ目はキャッシュバック方法になるのですが、現在、業者側は、キャッシュバック特典付商品を販売するれっきとした通信販売事業となります。
「不当景品類及び不当表示法」ではキャッシュバックは例外として10%以上のものを付ける事が出来ますので、事業そのものにはまったくもって違法性なく法律的にも合法であると言えます。
また商品買い取り型の現金化方法に関しても、質屋同様に利用者に商品を購入をさせ、その商品を買い取るだけなので、こちらも違法性はないといえます。これに対して利用者側に関しては、クレジットカード各社は現金化目的での利用を禁止しており契約上において違反行為となります。従ってこの行為が万が一、発覚した場合、カード会社から何らかのペナルティーなどが課せられてしまう場合もあるようです。但し、あくまで民間のクレジットカード会社の規約で禁止されているもので、国の法律で定められているという訳ではないのです。つまり利用者側もグレーといった表現が適当なのかなと思われます。ショッピング枠の現金化は、クレジットカードさえお持ちであれば、いつどこででも簡単・確実に当日に現金調達ができる大変便利なサービスですが、その反面、無謀な利用の仕方や、悪徳業者で利用してしまった場合なんかは、クレジットカード自体持っことができなくなる可能性なんかもありますので、クレジットカード現金化の利用にあたってはその辺を充分理解した上で慎重に判断してください。
逮捕されている業者もいるけどどうして?
過去において現金化業者が摘発された事例は何件かありますが、それはどれもグレーな範囲から飛び出してまったくもってブラックな事をしてしまったからです。警察も違法な事をしていない限りは摘発をしませんから完全にアウトな営業を繰り返していたのでしょう。どの事件も共通点は商取引を偽装した貸金行為を行っていた事を理由に逮捕されています。つまり出資法違反の容疑をかけられて逮捕に至ったのです。法律上、金融行為を不特定多数に行うときは国の管理下のもと行わなければならず金融事業者としての登録をして免許が必要になります。本来、クレジットカード現金化は貸金業でも金融行為でもありませんから出資法などとは無縁です。しかしお金が絡む以上金融行為と見なすことができます。ここが現金化のグレーといわれる原因です。たとえば商品を購入したのにそれを発送しなかったりすれば架空の販売が成立しますから商取引を偽装した金融行為(貸付)とみなせるわけです。商品がしっかり介在していれば先程も述べましたが質屋とおなじですから現金化自体取り締まる法律はこの国にはありませんから合法となるのです。また脱税で捕まった現金化業者もいました。節税は良いですけど脱税は重罪ですから厳罰をくらいます。これは現金化が同行ということではないので割愛します。
これらの事例からも分かるように現金化はグレーで一歩間違えれえば非合法となりえますが、昔から存在するクレジットカード現金化ですからプロはそんなリスクは負いません。詐欺行為をするグループもショッピング枠の現金化の仕組みがとても便利だから悪用しているだけでまっとうなショッピング枠の現金化サービスを行う業者は自分たちも利用者にも危険なことはさせません。安心して現金化したいのならば当サイトのクレジットカード現金化店舗リストから選ぶのも良いのではないでしょうか?